ブログ

本日は アバルト 695 エディツィオーネ マセラティ のサブウーファーを点検させていただいた作業を紹介いたします。

こちらのオーナー様はずっと使われていたナビを交換されたそうで、そん際に純正でついているサブウーファーが鳴っていないことに気が付かれたそうです。
そこで交換を依頼を依頼したお店などに色々と相談されたそうなのですが、鳴らすことができなかったということでご相談いただきました。
今までの作業は全て他店で行われていますし、純正サブウーファーがどのようにつながっているのかも分かりませんでしたので、まずはお預かりして現状を把握させていただくことから始めさせていただきました。

ということで、まずは純正のサブウーファーを鳴らしている純正アンプを探そうと心当たりのパネルをバラしておりましたら

アバルト695のリアフェンダー内に設置のアンプ

左後のフェンダー内に社外アンプが取り付けられていることを発見しました。
余談ですが、こちらのお車は限定車ということでオーナー様は発売時に購入されたかったそうなのですが、購入ができず、少し年数が経ってから中古で見つけられたそうでその際に購入されたそうです。
なのでこのアンプについてはオーナー様も把握をされておられませんでした。
最初のオーナー様が取り付けられたもののようです。
とはいえ、なかなかトリッキーな取り付けですね。

アバルト695のリアフェンダー内に設置のアンプ

隙間から覗き込むとこんな感じでした。
社外アンプが取り付けられているならばまずはアンプの点検ということで、動作を見てみたところ、ひとまず音はなるので大丈夫そう。
そしてアンプとサブウーファーがつながっているかを確認していても接続はできている。
となるとなぜサブウーファーが鳴らないのだろう?ということでナビゲーション裏を確認したところ、ナビとアンプが接続されていませんでした。
それではなるはずないですよね(^^;;

ということでナビとアンプを接続したらサブウーファーが鳴るようになりました!
これで今回のご依頼内容達成となります。
本当はアンプの取り付け位置なども見直したいところでしたが、場所を変えらばアンプがどこかしら表に出てくることになりますし、配線などのやり直しなども必要となってきます。
そこまでするとオーナー様のご意向に合わなくなりますので、今回は元々の場所にしっかりと固定し直させていただきました。

アバルト 695 エディツィオーネ マセラティ サブウーファー点検

と言った感じで本日は アバルト 695 エディツィオーネ マセラティ の純正サブウーファー点検作業を紹介させていただきました。

追伸

アバルト595は知っておりましたが、695があることを今回初めて知りました。
そしてマセラティとのコラボレーションモデルというなんとも贅沢な感じの車両が限定車で存在していることも知りませんでした。
アバルトなのにちょこちょこマセラティのマークが入っているのは少し違和感がありましたが、羨ましい1台ですね!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加