音楽好きならいつかはぶつかる不満点。最初から不満に思う方もおられますし、フロントのスピーカーを交換してから不満に思う方、音の良いナビゲーションに交換してから不満に思う方、タイミングはそれぞれだと思いますが音楽を聴くのが好きな方なら大体ぶつかる不満点。それが低音不足です!
中には低音が良く鳴る車や、低音がいらない、という方もおられるので全員ではないですが、やはり低音不足を不満に思われる方は多いです。
そんな方に1番確実で効果の高い解決策が『サブウーファー』の取り付けです!
サブウーファーは低音再生専用のユニットですので、サブウーファーを追加すれば必ず低音の量感が増えます。
ですのでサブウーファー追加が1番の近道なのです。
本来、サブウーファーを取り付ける際にはサブウーファーユニットを選び、サブウーファーユニットを鳴らすためのアンプを選び、サブウーファーユニットを取り付けるボックス(エンクロージャー)を製作します。そしてサブウーファーユニットとアンプをつなげるスピーカーケーブル、メインユニットからの音楽信号をアンプに送るRCAケーブル、アンプを動かすための電気を運ぶ電源線(パワーケーブル)が必要になります。これらをひとつひとつ選んでいくのも大変ですし、それなりの金額になってしまいます。
そこまで本格的じゃなくて今よりちょっと低音が良く鳴るようになればいいのになぁ、という方にはサブウーファー取り付けがハードルの高いものになってしまします。ですがご安心ください!
最近ではサブウーファーユニット、サブウーファーユニットを鳴らすためのアンプ、サブウーファーユニットを取り付けるボックスが全て一体になったパワードサブウーファーというものがあります。このパワードサブウーファーの中には接続に必要となる基本的なケーブルまでセットになったお買い得なモデルもありますので、「今よりもちょっと」という方にはこのパワードサブウーファータイプがおすすめです!
ということでパワードサブウーファーを紹介していこうと思いますが、まずは大きく分けてパワードサブウーファーには2種類タイプがあります。
それが『シート下タイプ』と『ボックスタイプ』です。では早速特徴を紹介していきます!
当ページで紹介しています商品は全てハイレベルインプットがついていますので、純正のナビゲーションでも取り付けが可能です!
また、サブウーファーコントロールの内蔵されているメインユニット、ナビゲーションを取り付けておられる方はRCAケーブル(3,100円〜)を別途購入していただいての取り付けの方が断然音が良くなります!
「自分の車に取り付けできるのかなぁ?」「取り付けたらどんな感じになるのかぁ?」といった疑問、不安のある方はまずはお気軽にお問い合わせください♪