
本日は BMW 218d のフロントドアスピーカーを交換させていただいた作業を紹介いたします。
こちらのオーナー様は純正オーディオの音質に不満があるとのことでご相談をいただきました。
ですが、オーディオにこだわりたいというほどでもないとのことで、ライトな内容のご希望でした。
なので、いつもはセパレートタイプのスピーカーを紹介させていただきますが、そこをコアキシャルタイプとしていくつか候補をお伝えして取り付けるスピーカーを選んでいただきました。
それでは作業を紹介していきます。

まずは作業前のドアの状態です。
ドアの中間くらいの高さの部分とドアノブの前方にスピーカーが取り付けられていそうな感じに見えますが、実際に取り付けられているのは中間くらいの高さの部分だけになっています。
サウンドオプション付きの車両にはドアノブのところにツィーターがつくのだと思います。

先程の内張を取り外すとドア内部はこのようになっております。
近頃のBMWは中央に大きく黒色の樹脂パネルが設置されていて、そこにスピーカーが取り付けられています。

そしてこちらが今回交換していく純正スピーカーです。
いつもの10cmがついていました。

先程のスピーカーを交換なので早速取り外しです。
近頃のBMWの特徴がもう一つ。
スピーカーを取り外しても後に穴はありません。
この構造にすることで雨水のリスクが減りますし、全てパネルで覆うことでスピーカーの振動板越しに外部の音が入ってくることが防げると思いますので、そう言った意味ではメリットのある構造だと思います。
ただ、オーディオ的にはスピーカー裏に穴がないのは音が詰まりやすくちょっとデメリットだったりします(^^;;

先程取り外したスピーカーと新しく取り付けるスピーカーを並べてみました。
今回取り付けをさせていただくスピーカーはイタリアブランド オーディソン のBMW専用スピーカーになります。
こちらのコアキシャルタイプです。
コアキシャルタイプですのでスピーカーの中央にあるのが高音を担当するツィーターとなっております。

裏側を見比べるとこんな感じです。
真裏からだとわかりにくいですが、純正に比べてオーディソンの方が大きなマグネットが搭載されています。

先程のスピーカーをドアに取り付けです。
ちなみに表からだとわかりませんが、オーディソンのスピーカーはマグネットが大きいのが特徴なのですが、そのマグネットが裏側のパネルに干渉してしまい、そのままの状態では取り付けができせんでした。
ですので今回はパネルとスピーカーの間にスペーサーを入れてクリアランスを確保して取り付けをさせていただいております。

最後に内張を元通りに組み付けて作業完了です。

納車前に純正オーディオの音質調整機能を使って全体のバランスを整えてから納車させていただきました。

と言った感じで本日は BMW 218d のフロントドアスピーカーをオーディソンのコアキシャルスピーカーに交換させていただいた作業を紹介いたしました。
後日オーナー様からご感想をいただきまして、
「音がハッキリして運転することが楽しくなりました」という嬉しいコメントをいただきました。
BMWの純正オーディオの音質に不満はあるけども、そこまでこだわるつもりはない。という方にはコアキシャルスピーカーへの交換もおすすめですよ!