ブログ

本日は レクサス RX500h のミッドレンジスピーカー取付部を加工させていただいた作業を紹介いたします。

こちらのお車は以前、スピーカー交換やDSPの取り付けをさせていただいた車両です。
その時の作業ブログはこちら↓

今回の作業は以前取り付けさせていただいたミッドレンジスピーカーの取り付けを純正パネル内から直接見えるように外に出してくる加工とサブウーファーをフロントスピーカーと同じブラックス マトリックス に入れ替える作業となっております。

それでは作業を紹介していきます。

レクサスRX500hのダッシュボード上のミッドレンジスピーカー

まずはミッドレンジの加工から作業を始めていきます。
ということで以前の作業の状態ですね。
以前は純正位置に取り付けをさせて頂きましたので見た目は純正のまま。ミッドレンジが見えない状態となっております。

レクサスRX500hのダッシュボード上のミッドレンジスピーカー

先程の状態からパネルを取り外すとミッドレンジが見えてきます。
純正位置に純正と同じように取り付けをさせていただいておりました。
今回の加工の理由はもっと音をよくしたい!です。
きっかけは、前回の取り付け作業時に、純正パネルを取り付ける前に動作確認と簡単な音の調整をしておりました。
確認ができたので最終組み付けをして、仕上げの調整に取り掛かった際に『さっきまでと中域の音のクリアさが違う』ということに気がつきました。
納車の際にそのことをお伝えしていたのと、やはりせっかくつけたのなら見えた方がいいな!ということで今回の加工ご依頼となりました。

レクサスRX500hのダッシュボード上のミッドレンジスピーカー

作業に戻りまして、先程のミッドレンジを取り外したところです。
純正位置に取り付けためのプレートを作らせて頂きましたが、見える状態に加工をしますので必要がなくなります。
ということでプレートからミッドレンジを取り外して加工をしていきます。

レクサスRX500hのダッシュボード上のパネル

そして今回加工していくパネルがこちらですね。

レクサスRX500hのダッシュボード上のパネル

金属製のメッシュカバーがついていましたが、加工に入りませんので取り外してしまいます。
ここからミッドレンジの取り付け位置、角度を決めて、パテを使って成形していきます。

レクサスRX500hのダッシュボード上にブラックスのミッドレンジを加工取り付け

仕上がりはこのようになりました!
もう少し角度をこちら向きにすることもできたのですが、オーナー様があまり主張しないデザインをご希望されておられましたので控えめな角度とさせていただいております。
取り付け場所も角度もそれほど変わっていないのですが、パネル内の見えない場所(少し奥まった場所)に取り付けているよりも、直接見える状態になったことで中域のクリアさがアップしました。
それにより高域とのつながりもスムーズになり、全体のクオリティーアップにもなりました。

レクサスRX500hのダッシュボード上にブラックスのミッドレンジを加工取り付け

ちなみに左側はこのような感じで仕上がっております。

レクサスRX500hのダッシュボード上にブラックスのミッドレンジを加工取り付け

ちなみにですが、パネルを組み付ける前にオーナー様のご希望でシールパテなるものをパネルの裏に貼り付けさせて頂きました。
「これなら重量も増すし、振動抑制になっていいんじゃない!?」ということでお持ちいただきました。
作業前はどうかなぁ?と少し懐疑的でしたが、使ってみると意外と良いかもしれません笑
ビフォーアフターで比較をしたわけではないのではっきりとはわかりませんが、今回のようなピンポイントな施工ならアリかもですね。

レクサスRX500hのトランクにサブウーファーの取り付け

と言った感じでミッドレンジスピーカーのマウント部加工が完了しましたのでお次はサブウーファーの交換です。
上の写真が以前の状態となります。
こちらが悪かった、というわけでもないのですが、ここまできたらサブウーファーも同じシリーズのものを!そして今までのボックスがどちらかというと縦横に広く、少し邪魔。ということで、新しく取り付けるボックスは可能な限り縦横を補足して、高さを上げて容量を確保する形状をご希望いただきました。

レクサスRX500hのトランクにブラックスのサブウーファーを取り付け

そのご希望に沿って出来上がったのがこちらです。
結果的には少しだけになってしまいましたが、縦横を細くして、高さを高くしたボックスとなっております。
あとは以前は両面テープで固定をしていたのですが、いざとなったらボックスを下ろすことができるようにテープなどでは固定ぜず、トランク上部にあるバーを使って固定する仕様にさせて頂きました。
初めてのパターンでしたが、この固定方法も意外とありかもですね!
これでサブウーファーの交換も完了です!

レクサスRX500hのトランク下部にヘリックスのアンプを取り付け

サブウーファーで完了ではなく、実はもうひと作業行っております。
それがサブウーファー用のアンプ追加です!
今までの状態ではアークオーディオのアンプ内蔵DSPに8チャンネルのアンプがありますのでこちらを使ってフロント3Wayを鳴らして、そしてアークオーディオの2チャンネル外部アンプをお持ちでしたのでそちらを取り付けてサブウーファーを鳴らしておりました。

その状態から今回はさらに外部アンプを追加です。
DSPには合計で4チャンネルのRCA出力がありますのでこのうち2つを使ってサブウーファー。残りの2つを使って今までのアークオーディオの外部アンプに接続してドアに取り付けているウーファー。そしてDSPに内蔵されている8チャンネルアンプをブリッジして4チャンネル化しダッシュボードのミッドレンジ、ピラーのツィーターを鳴らす、パワフル仕様に変更です!

レクサスRX500hのトランク下部にヘリックスのアンプを取り付け

そして新しくサブウーファー用に追加したアンプはブラックスの弟ブランド、ヘリックスのフラッグシップモノラルアンプ『C-ONE』です!

こちらのアンプ、当店で人気のヘリックス『C-FOUR』と同じシリーズのアンプになります。
『C-FOUR』が150W× 4ch で231,000円(税込)のアンプです。
それに対して『C-ONE』は1chなのに同じ価格の231,000円(税込)です。
普通なら高く感じますよね(^^;;
ですが、出力が525W で、しかもAB級!
近頃はモノラルアンプといえばD級ばかりなので、モノラルでAB級というのはすごく興味がありました。
そこにオーナー様が「面白いアンプある?」なんて聞かれるものですから、ちょっと冗談で『C-ONE』を紹介したら「松浦さんが言うならそれにしよっか」と決まってしまったアンプでございます!

ブラックス マトリックス のサブウーファーにヘリックス『C-ONE』。贅沢な組み合わせですが、ともに良い仕事をして頂きました。
骨太なのにもたつかず、心地の良い低音を鳴らしてくれます。

と言った感じで今回の作業は全て完了いたしましたので最後にアークオーディオのDSPを使って全体のバランス調整をさせて頂き(色々変わっているので色々調整してバランス取りと言うよりフル調整でしたが)納車させて頂きました。

納車時にはオーナー様にも音の変化に満足していただけました。

と言った感じで本日は レクサス RX500h のミッドレンジマウントの加工とサブウーファーの交換、そしてサブウーファー用のアンプを追加、それに伴いスピーカーケーブルの接続変更をさせていただいた作業の紹介でした!

追伸
ここまでくると、DSPに内蔵のアンプではなく、全チャンネル外部アンプ化してガッツリ鳴らしてみたくなるのは僕だけでしょうか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加