
本日は ミニ クロスオーバー のフロントスピーカーを交換させていただいた作業を紹介いたします。
こちらのオーナー様は今までカーオーディオの交換などをされたことがなかったそうなのですが、せっかくなら違いがわかるような感じにしてみたい!というご希望でご相談をいただきました。
違いがはっきりわかるように、ということであればガッツリシステムを組む方が違いが大きくなりますが、その分かかる費用も大きくなってしまいますので、まずは変化がわかりやすいスピーカーの交換から取り組んでいただくことをおすすめさせていただき、そのようにさせていただくようになりました。
ということで早速作業を紹介していきます。

スピーカー交換ということでドアでの作業となります。
ということでまずは作業前の状態です。

ちなみに、今回の車両はノーマルオーディオということでツィーターは無し。ドア上部のミッドレンジとシート下にウーファーというスピーカー構成となっておりました。

先ほどの内張を取り外すとこのようになっております。
なんとなくドア内部の感じが少し前のBMWに似ている感じですね。

そしてこちらが純正スピーカーになります。
いつものスピーカーですね。

先ほどのスピーカーを交換なので早速取り外しです。
そしてツィーターを取り付けるためにミラー裏側のパネルも取り外します。
ちなみに、ミニはサウンドオプションをつけた際のツィーターの取り付け位置はAピラーのことが多いです。
ですが、クロスオーバーは調べたらミラー裏のパネルでした。
そして今回も見た目をあまり変えたくない、というご要望でしたのでミラー裏のパネルをサウンドオプションのものに入れ替えてツィーターを取り付けていきます。

まずはツィーターの取り付けから作業を始めていきます。
ということで先ほど取り外したノーマルのパネルとサウンドオプションのパネルを並べてみました。
大まかな見た目は一緒ですが、サウンドオプションのパネルの方がツィーターを取り付けて音を投下するための穴あきグリルをついています。
そしてその部分が少し盛り上がっているようなデザインですね。
それ以外は基本的には同じとなっています。

サウンドオプションのパネルに新しくツィーターを取り付けていきますのでまずはパネルを裏返します。
そうすると純正のツィーターが付属してきております。
こちらの場所に新しくツィーターを取り付けるのでもちろん取り外します。

せっかく付属してきましたので取り外したツィーターと新しく取り付けるツィーターを並べてみました。
今回はブラムのスピーカーを取り付けさせていただくことになりましたのでブラムのツィーターを横に置いております。
ブラムのツィーターは小型なので取り付けしやすいです。が、小さすぎるのでこのままでは取り付けても固定がしっかりできません。

ということで純正と同サイズになりようにリングを作って取り付けです。
こうすることで純正と同じ場所に同じように固定ができるようになります。
ちなみに、細かなことですが、リングにある爪の位置が中途半端な位置になっているのはパネルに取り付けた際にちょうど良くなる角度がこの角度だったからです。

軽く見比べたところで早速パネルにツィーターの取り付けです。
リングを取り付けていることもあり、綺麗に取り付けができました。
ブラムのツィーターは大半が黒色なので取り付けるとほとんど見えませんが、縁の部分がシルバーなのでそこの部分が見えますので純正との違いを感じられるかと思います。

パネルをドアに取り付けるとこのようになります。
これでいったんツィーターの取り付けは完了です。

ツィーターがついたところで次はミッドレンジの取り付けを行なっていきます。
とその前にスピーカー裏の部分を制振していきます。
今回は部分的な施工ですが、素材のグレードアップをしていただきましたのでレアルシルトの上位版『匠』を貼り付けております。

次に先ほどの制振シートの上にオーディオテクニカの吸音スポンジを貼り付けです。
これでミッドレンジスピーカー裏の制振作業が完了です。

ミッドレンジスピーカー裏の作業が終わったところで次はインナーバッフルの取り付けです。
いつものようにバーチ積層合板を使って作ったものを取り付けております。

インナーバッフルの取り付けの次はスピーカーの周りに制振シートを貼り付けていきます。
こちらも今回はグレードアップしていただきましたのでオーディオテクニカの上位版制振シート『アクワイエ』を貼り付けさせていただきました。
アクワイエは赤色なので印象的な仕上がりになりますね。

ここまででミッドレンジスピーカーを取り付ける準備が整いましたのでいよいよ取り付けです。
ブラムの『S 100N24』のミッドレンジを取り付けです。

ミッドレンジをつけた次はスピーカーの周りに遮音スポンジを貼り付けて完成となります。

作業後のドア内部はこのように仕上がりました。

あとは内張を取り付ければドアでの作業は完了なのですが、その前に内張も制振していきます。

こちらもグレードアップでアクワイエを貼り付けさせていただき、赤色になりました。

内張の制振を終えて組み付ければスピーカー交換作業の終了です。
ツィーターを取り付けたミラー裏のパネル部分は僅かに見た目が変わっておりますが、それでも純正パーツなので純正と同じ見た目と言えます。

車内から見るとこんな感じの仕上がりになります。

これにて作業は全て完了ですので最後に純正オーディオに内蔵されている音質調整機能を使って全体のバランスを整えてから納車をさせていただきました。

といった感じで本日は ミニ クロスオーバー のフロントドアにブラムのスピーカーを取り付けさせていただいた作業を紹介いたしました。