カーオーディオのDSP(デジタルシグナルプロセッサー)とは

DSP(デジタルシグナルプロセッサー)の仕事

プロセッサーで出来ること

車のオーディオ用語として『DSP』であったり『プロセッサー』などという言葉を聞かれたことあるかと思います。ではDSPとはいったい何をしているユニットでしょうか? 一言で言ってしまえば『音を良くしています!』
ではどのようにして音を良くしているかと言いますと、DSPでは大きく分けて2つのことを行っています。
1つ目は、音楽再生に向いているとは言えない車内空間に対応するために音楽信号を補正する。
2つ目は、スピーカーが最良のパフォーマンスを発揮するために最適な音楽信号を作り出す。
以上の2つのことを行っているので結果として『音が良くなります』 それでは2つの音を良くする要素について少し詳しく説明していきたいと思います。

車内空間に適した音楽信号を作る

車内空間は狭かったり、リスナーから各スピーカーまでの距離が異なっていたり、スピーカーの取り付け場所が限られていたり、音を反射しやすいガラスに囲まれていたりと、決して音楽再生に向いている環境ではありません。
本来であればそう言った空間の環境を整えて音を良くしていく方がオーディオとしては正解なのですが、車の場合はそれら全てを整えていくことは不可能です。
ですので車内環境の方を整えていくのではなく その車内に適した音楽信号に補正することで、環境が整っている空間で聴いているのと同じような音が聴けるようにすることが現在のカーオーディオの主流です。
そして車内に適した音楽信号に補正するための機能がDSPには主に3つあります。

1.タイムアライメント

タイムアライメント
本来、ステレオスピーカーは左右スピーカーの真ん中で聴くことが理想です。ですが車の場合は特殊な車両を除いては必ず右か左にシートポジションがずれていますので、左右スピーカーの真ん中で音楽を聴くことができません。そうすると左右スピーカーの音が耳に到達するタイミングがズレてしまいます。結果として左右バランスの崩れた音になってしまいます。左右スピーカーが均等に鳴っているはずなのにほとんどの音がシートポジションから近い方からしか聴こえない状態です。 そんな状態を解決するための機能がタイムアライメントです。
タイムアライメントは左右スピーカーの音が同時に耳に到達するように遠い方のスピーカーから音が出るタイミングを遅らせて補正し、ステレオスピーカーを聴く際の理想の状態、左右スピーカーの真ん中で音楽を聴いているのと同じ状態にする機能です。
この音を出すタイミングの補正を行い、左右の音が同時に耳に到着するようになるとダッシュボード上でボーカルが歌っているような定位感、存在感そして奥行き感が得られます。この定位感が出るだけでほとんどの方が「車でこんな風に音が鳴るのか」と驚かれます。

2.イコライザー

イコライザー
イコライザーは高、中、低音やもっと細かく周波数ごとに音量を上げ下げできる機能ですので低音の音量を上げたり、高音の音量を上げたりして好きな音を作り出すことができます。ですが本来は崩れてしまった音のバランスを元に戻すための補正機能です。
音はガラスなどの固いものに当たれば反射し跳ね返り、シートや布地などの柔らかいものに当たれば吸収されます。この反射や吸収によって音は特定の周波数が大きくなったり、小さくなったりと本来の音のバランスとは違った状態となってしまいます。この状態ではある音はうるさく聴こえ、ある音は聴こえないなどのことが起きてしまいます。
そこで周波数ごとに音量を上げ下げできるイコライザー機能を使ってうるさく聴こえる周波数の音量を下げ、聴こえてこない周波数の音量を上げてバランスを取りなおし、本来の音のバランスに補正することで音を良くしています。

3.スピーカー出力調整

スピーカーの出力レベル調整
車はシートポジションが右か左にずれていますのでリスナーから左右スピーカーまでの距離が違います。距離が違うと音がリスナーに到達する時間が変わるのですが、リスナーに到達する音の大きさも変わります。右側に座っていれば右スピーカーの音が大きく聴こえ、左スピーカーの音は小く聴こえます。またダッシュボード上にツィーターを取り付けた際はドアスピーカーよりも近くなることが多いのでツィーターの音がドアスピーカーよりも大きく聴こえやすいです。
このように各スピーカーの音量がバラバラな状態ではいくらタイムアライメントで到達時間を補正してもバランスの悪い音になってしまいます。ですので、左右の距離差や取り付け方による各スピーカーの音量バランスをきちんと揃えてあげることにより、整った綺麗な音で音楽を聴くことができます。
ちなみにスピーカー出力調整はイコライザーのように周波数ごとに音量を上げ下げするのではなく、スピーカーごとの音量を上げ下げする機能です。

以上の3つの機能を複合的かつ上手に使うことで車内環境に適した音楽信号を作り出していきます。
もちろんその結果、良い音で楽しく音楽を聴くことができるようになります。

スピーカーに適した音楽信号を作る

スピーカーに適した信号を作る

スピーカーにはそれぞれ得意な音域があります。ツィーターであれば高域、ミッドレンジであれば中域、ウーファーであれば低域、サブウーファーは超低域のようにそれぞれ得意な音域が分かれています。
ですので各スピーカーが最良のパフォーマンスを発揮するためには得意な音域の信号を送り出してあげる必要があります。通常はスピーカーに付属しているパッシブクロスオーバーネットワークがその音域の振り分けを行っているのですが、DSPの中にも同じ働きをしてくれる機能があります。

デジタルクロスオーバー

デジタルクロスオーバー
クロスオーバーとは決められた周波数から高い帯域をツィーターに送り出すハイパスフィルターや、決められた周波数から低い帯域をミッドレンジに送り出すローパスフィルターです。そして決められた周波数の事をクロスポイントと呼びます。
スピーカーには最適なクロスポイントというのがあるのですが、車内環境や取り付け方によって最適なクロスポイントが変わりますので、お車・取り付け方に合わせてその都度最適なクロスポイントを探し出し、設定してあげる必要があります。
ちなみにデジタルクロスオーバーというくらいなのでDSPはこの音域の分配作業をデジタル処理で行っています。そしてアナログでこの音域の分配を行っているのがパッシブクロスオーバーネットワークです。
デジタルもアナログも同じクロスオーバーなのですがデジタルで行う最大の利点がクロスポイントの変更が簡単に行えることです。アナログのパッシブクロスオーバーネットワークはコイルとコンデンサーを使ってクロスポイントを決めていますので、クロスポイントを変更する為にはコイルとコンデンサーを変更しないといけません。ですがデジタルクロスオーバーの場合、設定画面からすぐに変更ができますので、より早く、確実に最適なクロスポイントを設定することができるようになります。
なのでDSPを取り付けてデジタルクロスオーバーを使う方が早く、確実にスピーカーに適した音楽信号を作り出すことができ、音楽を楽しく聴くことができるのです。

DSP(デジタルシグナルプロセッサー)の種類

プロセッサーの種類

ここまではDSP(デジタルシグナルプロセッサー)の機能について説明してきましたが、続いてDSPの種類について少し紹介します。

DSPの種類として大まかに分類すると2つ種類があります。『アンプ一体型』と『アンプレス型』です。
文字どおりアンプ一体型は信号のコントロールをするDSPと音を増幅するアンプが一体となっています。
ですので先ほどの機能を使いながらそのままアンプで信号を増幅し、出力しますので1ユニットでスピーカーを鳴らすことができます。

それに対してアンプレス型は信号をコントロールするDSPのみのユニットですので音楽信号の補正を行った後、増幅していない信号を出力しますので追加で音を増幅するための外部アンプが必要になります。

『 アンプ一体型』の特徴はDSPとアンプが一体になっているので接続に必要となる配線がアンプレス型よりも少なくなり、1ユニットでスピーカーを鳴らすことができますのでシステムがコンパクトになります。また比較的金額もコンパクトになります。

『アンプレス型』の特徴は接続する外部アンプを自由に選べることです。すでにお持ちのアンプを活用することや、お気に入りの音色を奏でるアンプを接続して鳴らすことができるのがメリットです。そして音質重視のハイエンドモデルはほとんどがアンプレス型DSPです。

まとめると、手軽に音を良くしたい際にはアンプ一体型。音質重視でもっと良い音にしていきたいハイエンドシステムにはアンプレス型。がおすすめの選択肢となります。

種類別のおすすめDSP(デジタルシグナルプロセッサー)

アンプ一体型

audison prima AP 4.9bit

83,600円(税込)

ap4.9bit
イタリアのブランド、オーディソンのプリマシリーズ AP 4.9bit です。
サイズが小さく、シート下にも取り付けが可能なうえ、本格的なデジタルアンプが一体になっているモデルです。
アンプ部は4チャンネルの出力がありますので、フロント+リアまたはフロント2Wayマルチシステムなどを組むことができます。またサブウーファー用のRCA出力端子もありますので、パワードサブウーファーなどを追加してシステムアップすることも可能です。
一体になっているアンプの他に4チャンネル分の信号出力がありますのでアンプを追加すればフロントスピーカーを3Way化するなどのシステムアップの選択肢が広いプロセッサーでもあります。
入力部もスピーカーケーブルを直接接続できるハイレベルインプット、RCAケーブルを接続するローレベルインプット、デジタル信号を入力できる光ケーブル端子もあるので接続するプレーヤーの選択幅も広いです。

HELIX P−SIX DSP ULTIMATE

253,000円(税込)

helix_p_six_dsp_ultimate
ドイツのブランド、ヘリックスのP−SIX DSP ULTIMATE です。
サイズはDSPとしては少し大きめですがA4用紙よりも少し小さいサイズですので、シート下に取り付けることも可能です。内臓されているアンプは120Wと十分な出力があり、歪率も低く高音質なアンプです。また6チャンネル出力ですのでフロント3Wayシステムやフロント2Way + リアスピーカーなど、システム構築の選択肢が多いです。
アンプは6チャンネル出力ですが、DSPは12チャンネル搭載されていますので後々アンプを追加してサブウーファーを駆動することも可能です。そしてオプションパーツを追加することで入力を増設することが可能です。
取り付けスペースの関係上ユニット数を減らしてライトなシステムにしたいけども音質は妥協したくないという方にピッタリのアンプ一体型DSPです。

> アンプ一体型プロセッサー 取付メニューはこちら

アンプレス型(DSP単体モデル)

audison bit One HD Virtuoso

209,000円(税込)

bitonehd_virtuoso
イタリアのブランド、オーディソンのbit One HD Virtuoso です。
こちらのDSPは13チャンネルの出力を持っていますのでフロント3Way+リア3Way+サブウーファーやフロント3Way+スーパーツィーター+リア2Way+サブウーファーなど考えられるほとんどのシステムが組めそうなくらい豊富な出力を持ったモデルです。
また、オーディソンオリジナルのAD Linkというデジタル出力端子が付いていますのでAD Link対応のオーディソンアンプと接続をすればアンプの入力部分までデジタル信号のまま鮮度の高い音楽信号を伝送することが可能となります。
DSPの信号入力には光デジタル入力が2つ装備されていたり、DSPの音量調節や調整メモリーの切り替えが行える専用のリモコンが付属しているお買い得なユニットとなっています。

HELIX DSP−ULTRA

264,000円(税込)

helix_dsp_ultra
ドイツのブランド、ヘリックスのDSP−ULTRA です。
こちらは12チャンネルの出力を持っていますのでフロント3Way+サブウーファーに更にスーパーツィーターを追加することや、フロント3Way+リア2Way+サブウーファーなど多様なシステムを組むことが可能です。
こちらのDSPの特徴はアナログ信号を入力した際にまずハイレゾクラスの96kHz/32bitにデジタル変換してから音の調整を行いますので、情報量が豊富で音の鮮度が高い状態での調整、出力が可能なモデルです。
そして調整幅も非常に細かく、多様な設定が可能なハイクラスDSPです。

取り付け工賃、日数について

DSPの取り付けは現状のシステム状況によりオススメする内容にかなり変動がありますので一概に金額がいくらで、日数がどれくらいというのをお伝えするのは難しいです。
また、取り付け内容の選択肢も広く、いろいろなパターンを選ぶことができますので
DSPの導入をご検討の際にはまずはご相談いただければと思います。

プロセッサー興味があるなぁ、取り付けてみたいなぁ、という方は
相談は無料ですのでお気軽にお問い合わせください。

《お問い合わせ》

TEL:092-558-4022

MAIL FORM

※「プロセッサーのページを見た」とお伝えください。
営業時間:10時〜19時
定休日:火曜日

車種専用セットメニューページに戻る

音楽や音質の好みは食べ物の好みと同じように人それぞれ異なります。
愛車でドライブする時に『好きな音楽』を『好みの音質』で楽しめたらドライブがもっと楽しくなると思いませんか?
車内で過ごす時間・ドライブを今まで以上に楽しみたい!そんなあなたの為にあなた好みの心地よい音質、そしてお気に入りの音楽をもっと楽しめる時間をご提供をしております。
九州でカーオーディオのことなら福岡市南区にあるTONEまで!



《お問い合わせ》


「ホームページを見た」とお伝えください
営業時間:10時〜19時
定休日:火曜日

PAGE TOP