アンプを良くすることで車で良い音を聴くための方法

アンプとは何か

アンプとは、信号を増幅する装置のことです。
カーオーディオでは、プレーヤーで読み取った信号をスピーカーを駆動するのに十分な信号の大きさまで増幅する仕事をしています。

カーオーディオのアンプには、大きく分けて、プレーヤーやナビゲーションに内蔵されている『内蔵アンプ』と、別のユニットとして取り付ける『外部アンプ』があります。
『内蔵』や『外部』という言葉が違うだけで、どちらも信号を増幅する機能を持つアンプです。

アンプを良くするとはどういうことか

車内で高音質な音楽を楽しむ方法には、いくつかの要素がありますが、その中のひとつが『アンプを良くすること』です。
しかし、アンプを良くしようと思っても、どうすれば良くなるのか、何が良いのかが分からない場合も多いでしょう。

そこでこのページでは、アンプを良くするための方法や効果など、あなたがアンプを良くしたいと思ったときに参考になる情報をお伝えしていきます。

アンプで音質を向上させる3つのポイント

それではカーオーディオの音質を『アンプ』で向上させる要点をお伝えしていきます。

ただし、具体的にどのような機器を選ぶかは、車種や音の好みによって異なります。ここでは一般的な考え方をお伝えします。

ポイントは以下の3つです。

1.外部アンプを追加する

2.バッテリーを交換・強化する

3.電源ケーブルを交換する

と言ったことがあります。
では次からは上記の候補をもう少し詳しくお伝えしていきます。

1.外部アンプを追加する

まずは外部アンプの追加についてです。

カーオーディオの場合、一番基本となるアンプは内蔵アンプです。
こちらはプレーヤーやナビゲーションに内蔵されていて特に別ユニットが必要となることがありませんので場所を取ることもなく、お手軽に音楽を再生する方法となります。
ただ、プレーヤーなどの中にアンプが収められていますのでアンプを構成するスペースや使える電気の量に限りがあります。
よって音質も特別良いものではありません。

そこで外部アンプの追加が有効な方法になります。
外部アンプは内蔵アンプに対して構成するスペースや電気量の自由度が高くなっています。
結果として内蔵アンプより音の良いアンプを作りやすくなります。

なので簡単に言ってしまうと外部アンプは内蔵アンプより音の良いアンプということになるのです。

では外部アンプを追加することで得られる効果を3つお伝えしていきます。

音のクオリティが向上する

外部アンプを取り付けることで、音のクオリティが向上します。
音がクリアになったり、低音の迫力が増したり、音の芯がしっかりしたり、音の奥行きが豊かになったりと、様々な面で音質が改善されます。
また、音楽に没頭しやすくなるという心理的な効果もあると思います。

好みの音色やバランスに変える

外部アンプを追加することで、好みの音色やバランスに変えることができるというメリットもあります。

ただし、このメリットは単に外部アンプを取り付ければ得られるものではありません。
自分がどんな音色やバランスを求めているかを明確にし、それに合った特性を持つ外部アンプを選ぶ必要があります。

例えば、もう少し暖かい音色にしたい場合は暖かい音色を出すアンプを選ぶ。
低音をもう少し強くしたい場合は低音が強いアンプを選ぶ。というようにです。

外部アンプを追加する際には、単に音を良くするだけではなく、自分の目標や好みを持って選ぶことで、より満足度の高い音に出会うことができます。

音に厚みや奥行きが出る

外部アンプの追加で得られる効果の3つ目は、音に厚みや奥行きが出ることです。
これは1つ目のクオリティが向上するのと似た効果ですが、より具体的に言えば、内蔵アンプでは出せない駆動力やパワーがあることで生まれる効果です。
近頃は内蔵アンプのクオリティも高くなってきてクリアな音や綺麗な音を鳴らすことができるようになってきています。
ですが、駆動力ではどうしても外部アンプにかないませんのでどこか薄っぺらくて平面的な感じの音になりがちです。

それに対して外部アンプではスピーカーをしっかりと駆動することで、音自体に厚みが出ます。この感覚は難しいですが、平面的な音ではボーカルや楽器が写真のように平面的な存在感しか持てませんが、厚みのある音では立体的な存在感が出ます。

また、奥行き感も同様で、平面的な音ではボーカルや楽器の前後感やステージの奥行き感が乏しいです。
それに対して奥行き感のある音ではボーカルや楽器の前後感やステージの奥行き感が豊かになります。

こういった音の厚みや奥行き、空間表現をより感じやすくなることも外部アンプの追加した際の効果となります。

2.バッテリーを交換・強化する(電源安定化)

次に、バッテリーの交換・強化する(電源安定化)に関して説明します。

 アンプを良くするのにバッテリー?と疑問に思われるかもしれないですが、アンプは信号を増幅する仕事をこなしています。
この仕事をこなすために電気を使います。
なのでアンプにとっては電気、電源がとても大切なのです。

車の電源といえばバッテリーです。
バッテリーが古くなったり、性能が低下したりすると、アンプに十分な電気を供給できず、音質に悪影響を及ぼします。

そこで、バッテリーを交換することで音質の改善が期待できます。(正確には元の状態に戻る、かも知れないですが)
また、新品のバッテリーでも、より高性能なバッテリーに交換することで、よりスムーズに、より強力に電気を供給できるようになります。これも音質の向上に寄与します。

さらに、電源を安定させることも重要です。
詳しくお伝えすると長くなりますが、簡単にいってしまうと車の電源は常に不安定な状態です。
この不安定さが原因でアンプへの電力供給も不安定になります。

電気を基に動作するアンプにとって電源が不安定では音も不安定になります。
そこで、電源を安定させることで音質の改善が可能なのです。

それではバッテリーの交換・強化によって得られる効果を3つお伝えします。

音に芯が出る

バッテリーの交換・強化は、音に芯が出る効果をもたらします。

バッテリーが消耗していると、アンプに十分な電力を供給できず、音が弱くなります。
これはアンプが電気が欲しい!と思った時に素早く十分な電気が供給されていないから。
その状態からバッテリーを交換して素早く十分な電気を供給できる状態にすることで音に芯が出るようになります。
これは新しいバッテリーの時でもより高性能なバッテリーに交換した際にも同じような効果があります。

音がクリアになる

バッテリーの交換・強化は、音がクリアになる効果をもたらします。

車内にはノイズ成分が多く存在し、アンプもその影響を受けます。
しかし、バッテリーが強いと電源が安定し、アンプに十分な電力が供給されます。
十分な電力が供給されたアンプはノイズの影響を受けにくくなります。

ノイズがあると音が曇りやすくなりますが、ノイズの影響を受けにくいということは、クリアな音を奏でやすいということです。

なのでバッテリーの交換・強化をすることで音がクリアになるのです。

音が安定する効果について

バッテリーの交換・強化は、音が安定する効果をもたらします。

音が安定している、不安定な状態と言われてもピンとこないかもしれないですが、何もしていないのに音が良くなったように聴こえる時や、いまひとつに感じたことはないですか?

このように感じる原因はいくつもあるのですが、その中の一つに電源・バッテリーがあります。

オーディオや車の電装品は常に一定の電力を使用しているわけではなく、ある状態の時には少ない電気、ある状態の時には多くの電気を使用する、といった感じで車全体で見た時に必要な電気の量はタイミングによって違います。
電気を多く使用する時にバッテリーが弱り出していたり、車両に対して弱いバッテリーがついているとアンプに十分な電力を送れません。

その結果、音が弱くなったり曇ったりします。

新しいバッテリーや高性能なバッテリーであれば、必要な電力量が多い時でも悪影響を小さくでき、音を安定させることができるようになります。
もちろんいくらバッテリーが強くても一気に電気を使用する時には流石に影響は受けますが、より新しいバッテリー、より強いバッテリーであることでこの電気を多く必要とするタイミングでの悪影響を小さくすることができます。

さらに安定した電力を供給したい場合・電気が不安定な影響を少なくしたい時には、「安定化電源」というユニットを取り付けることもおすすめです。
このユニットは条件付きですが、常に安定した電力を供給してくれます。
これは音を最も安定させる方法でもあります。

3.電源ケーブルを交換する

アンプの音質を向上させる方法の一つとして、電源ケーブルの交換が挙げられます。

 アンプは電源の質に大きく影響されますので、電気の供給源であるバッテリーの性能が重要です。
また、そのバッテリーからアンプまで電気を伝える電源ケーブルも音質に関係します。

この電源ケーブルが電気の流量に対して細すぎたり、長すぎたり、接続部が多すぎたりすると、それらが抵抗となって電気の損失を招きます。
その結果、アンプに供給できる電気の量が少なくなってしまいます。

アンプが100の電力を必要とするタイミングで、電源ケーブルの影響で80しか届かなければ、音質に悪影響が出てしまいます。

電源ケーブルは外部アンプの場合により大きな影響を及ぼしますが、内蔵アンプでも関係してくる要素です。

ここでは、電源ケーブルに関する3つのポイントをご紹介します。

ケーブルの太さ

電源ケーブルには適正な太さがあります。

簡単に言えば、太いほど多くの電気を流すことができます。
「では、とにかく太いケーブルを使えばいいのではないか?」と思われるかもしれませんが、車内はスペースに限りがありますし、ケーブル代も高くなります。

ですから、流す電気量に対して適正な太さを選ぶことが一番良いです。

ケーブルは電気を流すことで発熱します。この発熱は許容範囲内であれば微々たるものですが、許容量を超えた電気量になるとかなり高温になります。最悪、保護皮膜を溶かしてしまいます。

ちなみにケーブルの導線(電気を流す部分)はほとんどの場合『銅』です。
銅は電気抵抗が低く、電気を流しやすい導体ですが、温度が上昇すると電気抵抗が増加し、電気を流しにくくなっていきます。

このような理由からも、流す電気量に対して適正な太さ(許容量を持った)ケーブルを使用することが重要です。

ケーブルの長さ

電源ケーブルは長さも重要です。

 電源ケーブルの導線は電気抵抗の低い銅が使われていますが、抵抗値は0ではありません。
したがって、長いほど少しずつですが抵抗値で電気が減衰していきます。
電気が無駄に減衰しないためにも、ケーブルは適正な長さにすることも重要です。

例えば2mで届くのに5mのケーブルを接続していたら、3m分無駄にしていることになります。
無駄に長いケーブルは電気の損失以外にもデメリットがありますので、避けることをお勧めします。

例外としては、今は2mで届く場所にアンプを設置しているが、将来的に5mでないと届かない場所に移動させる予定であれば、先を見越してわざと長くしているので良いと思います。

ダイレクト接続

最後に電源ケーブルのポイントとしてダイレクト接続があります。

安全のためにヒューズを設置する必要がありますので、バッテリーからアンプまで完全なダイレクト接続はできませんが、ヒューズのように必要なもの以外に無駄な接続部やジョイント部を作らないことがポイントです。

この接続部やジョイント部はそれ自体が抵抗となってしまいますので、無駄にジョイント部を作って抵抗値を増やすことはまさに無駄です。
無駄なことは音質に悪影響があることは明らかですので、可能な限りダイレクト接続に近づけていくことが電源ケーブルのポイントです。

ちなみに内蔵アンプの場合はプレーヤーやナビの中にアンプが入っています。
ですので、ほとんどの場合は純正で引き回されている電源ケーブルを使ってアンプを駆動させています。

ですが、この純正ケーブルはいろいろなところを経由していることが多く、ルートは遠回りをしていて長くなっており、無駄にジョイントが設けられていることがほとんどです。

なのでこれを新たにできるだけ最短ルートでダイレクト接続をしてあげることで、内蔵アンプに十分な電力が供給されるようになり、音質が向上します。

もちろん外部アンプを導入するほどの効果はありませんが、外部アンプまでは導入する予定がない方にとっておすすめの音質向上方法です。

アンプでの変化は地味ですが・・・

当ページではアンプを良くすることで音を良くするポイントをお伝えしてきました。

アンプによる音質の向上は、スピーカーの交換や追加と比べると地味な変化のものが多いです。
なのでパッと聴いた変化は感じにくい場合もあります。

ですが、アンプを良くすることで、音の安定性やバランス、細部の表現力などが高まります。

一見変化がわかりにくいと感じることもあるかもしれませんが、音の土台をしっかりと整えることになります。

ですので当ページで紹介させていただきましたポイントを押さえつつ、堅実は音質向上をしていただいて車で聴く音楽をより楽しいものにして頂ければと思います。

音楽や音質の好みは食べ物の好みと同じように人それぞれ異なります。
愛車でドライブする時に『好きな音楽』を『好みの音質』で楽しめたらドライブがもっと楽しくなると思いませんか?
車内で過ごす時間・ドライブを今まで以上に楽しみたい!そんなあなたの為にあなた好みの心地よい音質、そしてお気に入りの音楽をもっと楽しめる時間をご提供をしております。
九州でカーオーディオのことなら福岡市南区にあるTONEまで!



《お問い合わせ》


「ホームページを見た」とお伝えください
営業時間:10時〜19時
定休日:火曜日

PAGE TOP