
本日は 日産 スカイライン のオーディオ取り付けをさせていただいた作業を紹介いたします。
こちらのオーナー様は中古でスカイラインを購入されたそうで、購入時にはすでにスピーカーが交換されてい他のだそうです。
ですが、その状態では満足できないということでオーディオを一通りグレードアップしていく作業をご依頼いただきました。
それでは作業を紹介していきます。

まずはドアから作業を行なっていきます。
ということで作業前の状態ですが、ドア下部にアウターバッフル状態でソニックデザインだったと思いますが、エンクロージャータイプのスピーカーが取り付けられていて、ドア上部にはツィーターが取り付けられていました。

ドア下部はこのような感じです。

ツィーターはこのような感じです。
ドア下部の方は綺麗に加工されていたのですが、ツィーターの方は今一つといいますか、少しアラが見える感じでした。

先程の状態から内張を取り外すとこのような感じになっております。
スピーカーが変わっているので制振もされているかと思っておりましたが、エンクロージャータイプのスピーカーからか、制振作業はされていませんでした。

スピーカーの取り付けは表側は綺麗でしたが、中の状態はインナーバッフルがだいぶダメージを受けている感じでした。

元々インナーバッフルは作り替えの予定でしたので取り外してすっきりとさせます。

スピーカー取り付け部がすっきりとしたところでまずは制振作業から行なっていきます。
ということでまずはスピーカー背面部に制振シートの貼り付けです。

お次は先程の制振シートの上に音を拡散と吸音する効果があるディフュージョンを貼り付けてスピーカー背面部の制振は完了です。

お次はスピーカー取り付け部の鉄板を制振していきます。
ということで取り付けられていた防水シートを取り外して綺麗にした状態です。

先程の状態から制振シートをほぼ全面に貼り付け完了です!
こちらの車両の年式くらいの時にはドアの構造が少し複雑といいますか、制振作業がやりずらいドアでしたので、今回の制振作業も少し大変でしたが良い具合に仕上がりました。

制振作業まで終わったところでインナーバッフルを作り直して、スピーカーの取り付けです。
今回はフランスブランド ブラム のシグネチャーシリーズ『165 S45』をお選びいただきました。

仕上げにスピーカー周りにスポンジテープを貼り付けてドアスピーカーの交換完了となります。

内張を取り付けるとこんな感じとなっております。
この後、オーナー様のご要望で、オリジナルでスピーカー保護グリルを作らせていただき、取り付けております。

ということでグリルまで取り付けた状態でこのように仕上がっております。
全体像の写真なのでグリルの感じはよく見えなくなってますが(^^;;
違和感ない感じで作れたと思います。

そしてツィーターなのですが、こちらは途中の写真を撮り忘れてしまっておりましたので仕上がり写真です。
元々空いていた穴がツィーターよりも大きかったのでスペーサーとなるアタッチメントを作って、以前と同じように固定をさせていただきました。
個人的にはなかなか良い感じに仕上がったと思います。

ここからは作業に集中しすぎていたのか写真がほとんどありません(^^;;
まずはリアトレーの制振です。
今回はリアトレーにもスピーカーを追加しますのでトレー部分にも制振シートを貼り付けております。
そしてこのあとはリアトレーようのインナーバッフルを作って、ブラムのシグネチャーシリーズのコアキシャルスピーカーを取り付けさせていただきました。

一点補足をすると、リアトレーが振動でビビリ音を出しそうな気がしましたので対策としてスポンジテープも貼り付けさせていただいております。

お次がサブウーファーです。
こちらはフロント、リアと合わせる形でブラムのシグネチャーシリーズ『Super Sub 10』をボックスを作ってトランクに取り付けさせていただきました。
ちなみにお車がお車なので固定方法には気を使いました。
ちょっと変則的な方法での固定となっておりますが、簡単には動かないようになっております。
とはいえ、いざとなれば取り外しも可能となっております。

そしてサブウーファーの隣にオーディソンの6チャンネル外部アンプ『AF M6D』を取り付けさせていただきました。
こちらのアンプでフロント左右、リア左右、サブウーファーを鳴らすようになっております。

最後がナビ取り付けです。
パナソニックのナビをすでに購入されておられましたのでお持ち込みいただき取り付けをさせていただきましたい。
ちなみに、スカイラインの詳しい方だと分かるかと思いますが、通常はオーディオ取り付け部は1DIN しかありませんので、今回の2DIN タイプは取り付けできません。
なので写真でメーターが取り付けられている部分に元々あった灰皿を撤去して、メーターを移設。
ちなみにメーターは最上段にありました。
そしてお次はナビを最上段に移動。
最後にエアコン操作パネルを元々中段にあったものを1段下に下げております。

ちなみに元々の状態はこんな感じになっておりました。
本当は今回のように2DIN ナビを取り付け可能にするパネルが販売されていますが、時間的に間に合わなかったので既存のパネルをカットして対応させていただきました。
地味に結構大変でしたが、結果的には良かったのではないかと思います。

と言った感じで本日は 日産 スカイライン のフロントスピーカーを交換し、リアスピーカーとサブウーファー、外部アンプを追加させていただき、ナビゲーションを加工取り付けさせていただいた作業を紹介いたしました。