
本日はトヨタ ハリアー にアルパインのリフトアップ3Wayスピーカーを取り付けた作業を紹介いたします。
こちらのオーナー様はアルパインのリフトアップスピーカーを他店で取り付ける予定でスピーカーを購入されたそうですが、結局そのお店で取り付けてもらえなかったそうで当店に取り付けのご依頼をいただきました。
ということで今回はスピーカーをお持ち込みでの取り付けとなりますが、作業自体はいつものように初めていこうと思います。

まずはドアスピーカーから交換していきます。
ということでいつものように内張を取り外すところからスタートです。

内張を取り外すとすでにサービスホールを塞ぐ制振作業が行われていました。
こちらはオーナー様がご自身で施工されたそうです。

そしてこちらが純正スピーカーになります。
リベット固定タイプのいつものトヨタ純正と言った感じですね。

スピーカーがリベットで固定されていますので、リベットを壊さないとスピーカーが取り外し出来ないのでリベット破壊してスピーカーを取り外しました。
今回の3Wayスピーカーにはドアスピーカー裏に貼り付ける吸音材も付属しておりますので貼り付けをしようと思って他のですが、すでにスピーカー真裏には吸音材が貼り付け済みです。

せっかく付属してきている吸音材ですので使わないのももったいないですから元々貼り付けれらていた吸音材の横に貼り付けさせていただきました。

スピーカー裏に吸音材の貼り付けが出来たところでお次はインナーバッフルの取り付けです。
3Wayスピーカーにはアルミ製のインナーバッフル、しかも18cmタイプのウーファーになりますので通常よりも大きなサイズのインナーバッフルが同梱されています。
そちらを指示通りドアに取り付けます。
ただ、このままでは雨水が溜まってしまいそうでしたので取り付け部の下部に水抜きの穴を開けさせてもらってます。

インナーバッフルの取り付けが終わったところでお次にドアの制振を行っていきます。
すでにサービスホール部分はオーナー様が施工されていますので、そのほかの鉄板部分に制振シートを貼り付けて全面制振にグレードアップしていきます。

全面に貼り付け終えると真っ青になります。
これでフロントドアのインナーパネルはバッチリですね!

そして制振作業が終わると同時にドアスピーカーも取り付けました。
写真ではわからないですが、18cmタイプになりますのでいつもの17cmや16cmよりも一回り大きいです!
スピーカーを取り付けたあとは付属している遮音スポンジをスピーカーの周りに貼り付けて完成です!
余談ですが、この付属しているスポンジが施工しやすくて良いんですよね。

スピーカーを取り付けましたのであとは内張を組み付けると通常は完成なのですが、今回は内張の制振作業もご依頼いただきましたので施工していきます。

まずは純正の吸音フェルトをどかして、

貼り付け部を脱脂したのち、制振シートを貼り付けです。
今回は部分制振をご依頼いただきましたので振動しやすい場所を選んで貼り付けを行っております。

最後に純正の吸音フェルトを元に戻して内張をドアに組み付けると、

ドアスピーカー交換、制振作業完成です!
スピーカー交換はインナーバッフルを使って取り付けておりますし、制振作業もドア内部です。
なので内張を組み付けてしまえば見た目が変わることなく音質アップとなっております。

ドアスピーカーの交換が終わりましたのでお次はダッシュボードにツィーターを取り付けていきます。
リフトアップスピーカーですのでこちらの作業がメイン!と言った感じですよね。

まずはダッシュボードのスピーカーグリルを取り外して純正ツィーターとご対面です。

こちらに新しくアルパインのツィーターを取り付けていきますので純正ツィーターは取り外し、新しくアルパインのツィーターを取り付けるために配線を引き回してきます。

ここからは新しく取り付けるツィーターの準備をしていきます。
今回は3Wayスピーカーなのですが、アルパインのこのセットは3つ目のスピーカーはミッドレンジではなく、スーパーツィーターになります。
なので低音側からドアに取り付けるウーファー・ダッシュボードでリフトアップしてくるツィーター・そしてさらに高音を担当するスーバーツィーター。と言った構成です。

ツィーターを組み上げていくのですが、まずは先ほどのスーパーツィーターとスピーカーグリルを組み付けます。

そしてダッシュボードに取り付けるパネルにスーパーツィーターを、

組み付けます。
これでひとまずスーパーツィーターの準備は完成。

そしてお次は今回のスピーカーの目玉!
リフトアップツィーターです。
こちらはダッシュボードに直接取り付けを行います。

付属している治具を使って位置決めをしながら取り付けるとこのようになります。
まぁ取り付けただけなのでなんてことない感じですが^^;

あとは付属しているツィーターとスーパーツィーター用のパッシブクロスオーバーを接続して先ほどのパネルを組み付けるとダッシュボードスピーカーの交換も完成です!
ちなみに上の写真がツィーターが閉じた状態で、

リフトアップするとこのようになります。
上がり切ってしまうとでっぱてるだけですが^^; このツィーターが出てきたり格納されたりする動作を見ていると意外と面白いです(^^)
ちなみにこちらのお車ではないですが、以前取り付けをさせていただいたときに出てくるところと格納されるところを動画で撮影させてもらいましたので動きに興味がある方はそちらも見てくださいね!
話が少し逸れてしまいましたが、これにてアルパインのリフトアップ3Wayスピーカーの取り付けが完成しました!

ということで最後にすでに取り付けられていたアルパインのナビを使って音質調整を行ってから納車させていただきました。

本日はトヨタ ハリアー にアルパインのリフトアップ3Wayスピーカーの取り付けとドア制振作業を行った作業を紹介させていただきました。