ブログ

本日は 日産 オーラ のエンジンルームに対して静音作業をさせていただいた作業を紹介いたします。

こちらのオーナー様はエンジンの音が気になるということで施工のご依頼をいただきました。
エンジン音ということでしたらボンネットとバルクヘッド上部が効果的ですのでこちらへの静音作業をさせていただくことになりました。

それでは作業を紹介していきます。

日産オーラのボンネット裏

まずはボンネットから作業を行なっていきます。
ということで作業前の状態ですね。
ボンネット裏側に取り付けられているカバーの中に対して作業を行なっていきます。

日産オーラのボンネット裏

ということで先程のカバーを取り外して脱脂を行った後の状態です。

日産オーラのボンネットに制振シートを貼り付け

まずは制振シートを貼り付けていきます。
こちらのシートは主に振動を抑制するシートになりますが、この振動を抑制することによって騒音が伝わることを軽減します。
そしてこちらのシートは少し比重が重いので貼り付けることでボンネットの重量が増します。
重量が増すことで遮音性能が上がるという効果もあります。

日産オーラのボンネットに吸音シートを貼り付け

続いて先ほど貼り付けた制振シートの上に吸音シートを貼り付けていきます。
音は物質に当たると跳ね返る性質がありますが、この吸音シートを貼り付けることで跳ね返りが弱くなるようなイメージですね。

これにてボンネットへの貼り付けは完了なので、

日産オーラのボンネットに吸音シートを貼り付け

カバーを元通りに取り付けてボンネットへの静音作業完了です。

日産オーラのバルクヘッド上部

お次はバルクヘッド上部への施工を行なっていきます。
ちなみにですが、バルクヘッドとはエンジンルームと車内を隔てる壁のことを言うそうです。(おそらく)
なのでこのバルクヘッド全体に施工をすると効果的なのでしょうが、エンジンルームの中はスペースもありませんし、熱で熱くなるので施工には向きません。
と言うことで若干妥協のようになりますが、バルクヘッドの上部分、ワイパーの下の部分へ施工していきます。

日産オーラのバルクヘッド上部

と言うことでワイパーを取り外し、下のカバーを取り外してバルクヘッド上部スペースに制振シートの貼り付けです。

日産オーラのバルクヘッド上部に対して静音作業

お次に遮音シートの貼り付けです。
ちなみにこのバルクヘッド上部は雨水がたっぷりと入ってきます。
なので貼り付けるシートは水に対応していないといけません。
制振シートはブチルとアルミなので問題ないですが、遮音シートはほとんどのものがスポンジ状になっているので水に考慮されたものでないと困ります。
今回のシートも水に考慮されているものではあるのですが、スポンジ状なので少し警戒して底面には貼り付けを行っておりません。
側面だけに貼り付けております。

日産オーラのバルクヘッド上部に対して静音作業

遮音シートまで貼り終えたら最後にカバーとワイパーを元通りに組み付けてバルクヘッド上部の作業も完了です。

日産 オーラ エンジンルーム静音作業

と言った感じで本日は 日産 オーラ のエンジンルーム、ボンネットとバルクヘッド上部に静音作業をさせていただいた内容を紹介させていただきました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加